ウィンドウサイズについて
トップページ » 電話商談|カテゴリートップ » 電話商談|よくある問い合わせ・トラブル » ウィンドウサイズについて
このページでは、接続中のウィンドウサイズについて解説をします。
< 目次 >
■ 接続中のウィンドウサイズ
■ ホスト側でウィンドウサイズを変更したい場合
■ ゲスト側でウィンドウサイズを変更したい場合
■ ブラウザの拡大・縮小に関する設定
- ブラウザの拡大設定
- PC内 - 解像度の設定
- PC内 - 拡大設定
■ 接続中のウィンドウサイズ
ベルフェイス接続時のウィンドウサイズは、資料共有のマウスカーソルを同期させるために、画面解像度の低いディスプレイに合わせてウィンドウサイズが自動で調整されます。
■ ホスト側でウィンドウサイズを変更したい場合
同期されたサイズが最大サイズとなるため、ウィンドウサイズを大きくすることはできません。

ウィンドウを小さくすることもできません。

■ ゲスト側でウィンドウサイズを変更したい場合
ゲスト側は、ウィンドウサイズを変更することができます。
その際はホスト側のウィンドウサイズも同期されます。
※ ただし、ホストの最大解像度以上には大きくできません。
ウィンドウサイズが必要以上に表示が大きい・小さい場合には、
双方どちらかのブラウザで拡大・縮小の設定がされている可能性があります。
以下の設定をご確認ください。
■ ブラウザの拡大・縮小に関する設定
ブラウザの拡大・縮小に関連する設定は、以下の3つとなります。
- ブラウザの拡大設定
- PC内 - 解像度の設定
- PC内 - 拡大設定
- ブラウザの拡大設定
手順1.
Chrome右上の [︙]をクリックします。
手順2.
ズーム設定を100%に調整し、再接続してください。

- PC内 - 解像度の設定
Windows
スタートメニュー > [設定] > [システム] > [ディスプレイ]> 「ディスプレイの解像度」を確認し、「推奨」 を選択してください。

Mac
アップルメニュー > [システム環境設定] > [ディスプレイ]にアクセスし、ディスプレイタブの「解像度」項目で「ディスプレイのデフォルト」を選択してください。
- PC内 - 拡大設定
スタートメニュー
▷[設定]
▷[ディスプレイ]
▷[拡大縮小とレイアウト]
▷[推奨] を選択(②で推奨に設定したサイズに対し変わります)

参考:
ブラウザ設定を縮小
↪ ディスプレイの解像度が実際より大きく認識される
ブラウザ設定を拡大
↪ ディスプレイの解像度が実際より小さく認識される
動画で確認する場合はこちら
当ページの内容にご不明点がある場合は、チャットサポートまでご連絡ください。
■ 関連ページ
ウィンドウサイズについて
最終更新日:2021/06/26