エクスポート先に「任意のオブジェクト」を利用する場合の設定
本ページでは、Salesforce連携|カテゴリートップのエクスポート先として「任意のオブジェクト」を利用したい場合の設定方法を解説します。
< 目次 >
設定1. IP制限の緩和
設定2. 参照項目の設定
設定3. 権限セットの設定
設定4. OAuth認証(Salesforceのシステム管理者ユーザ向け)
設定5. エクスポートマッピングの設定
設定6. インポートマッピングの設定
設定7. 「bellFace接続開始」ボタンの作成
設定8. 「bellFace Sync」ボタンの作成
設定9. 作成したボタンをページレイアウトに設置
※Salesforce連携機能の利用手順について
設定1. IP制限の緩和
インストールしたbellFace for Salesforceのポリシーを編集し、IP制限の緩和をする手順を説明します。
IP制限の緩和を設定してください。
【IP制限の緩和 手順】
1. 右上の歯車アイコン内[設定] > [ホーム]
2. クイック検索 「接続」 → [接続アプリケーションを管理する]を選択
3.[bellface_connect]を選択
4. [ポリシーを編集]を選択
5. [IP制限の緩和]項目 → [IP 制限の緩和]を選択
6. [保存]
設定2. 参照項目の設定
ベルフェイスと情報を連携するオブジェクト=親オブジェクト
[bellFace商談記録]=子オブジェクト
として、参照関係項目を設定します。
設定後、[bellFace商談記録]は親オブジェクトの関連リストから確認可能になります。
※どのオブジェクト情報をbellFace商談記録に紐付けたいか判断し、設定を進めてください
【参照項目の設定手順】
※「[商談]オブジェクトのレコード情報をベルフェイスへ連携したい場合」を想定した設定手順を記載します。
1. 右上の歯車アイコン内[設定] > [オブジェクトマネージャ]
2. クイック検索[bellFace商談記録] > [bellFace商談記録]を選択
3. 左側メニュー[項目とリレーション]を選択
4. [新規]を選択
5. データ型[参照関係]を選択
6. 関連先に[商談]を選択
※ 設定例)商談(Opportunity)オブジェクトの場合/ご利用に合わせた関連先を選択してください
7. 参照項目の表示ラベルと名前を入力
項目の表示ラベル:商談
項目名:Opportunity
子リレーション名:任意の名前
※ 設定例)商談(Opportunity)オブジェクトの場合/ご利用に合わせた関連先を選択してください
8. 項目レベルセキュリティの設定
[参照可能]にチェック
9. ページレイアウトへの参照項目の追加
[ベルフェイス商談記録レイアウト]にチェック
10. カスタム関連リストの追加
関連リストの表示ラベル:bellFace商談記録
関連リストの追加
親オブジェクトで利用しているレイアウトにチェックを入れ、[保存]します。
設定3. 権限セットの設定
「ベルフェイスの接続アプリケーション」と「カスタムオブジェクト」の権限を付与する、権限セット作成について解説します。
※権限セットを利用しない場合、同内容の権限設定をプロファイルに対して実施してください。
3-1. 権限セットの新規作成
1. [設定] > [ホーム]
2. クイック検索[権限セット] > [権限セット]選択
3. [新規]選択
4. 権限セット情報の入力
表示ラベル :任意 例)bellFace権限セット
API 参照名 :任意 例)bellFace_Authority
ライセンス :なし
5. [保存]
3-2. 接続アプリケーションの設定
1. [割り当てられた接続アプリケーション]を選択
2. [編集]を選択
3. 「bellface_connect」を選択し、接続アプリケーションを有効化欄へ移動
4. [保存]
5. 権限セット概要へ戻る
3-3. オブジェクト設定[bellFace商談記録]
1. [オブジェクト設定]を選択
2. [bellFace商談記録]を選択
3. [編集]を選択
4. 「オブジェクト権限」「項目権限」の項目をすべてチェック
5. [保存]
3-4. オブジェクト設定[bellFace提案ログ]
1. [オブジェクト設定]ページに戻る
2. [bellFace提案ログ]も、見出し3-3の手順で設定を進める
3. [保存]
3-5. 権限セットの割り当て
1. [割り当ての管理]を選択
2. [割り当てを追加]を選択
3. 権限セットを割り当てたいユーザにチェック → [割り当て]
4. [完了]
設定4. OAuth認証(Salesforceのシステム管理者ユーザ向け)
Salesforce連携を利用するためには、初めにOAuth認証を実施いただく必要があります。
※Salesforceのシステム管理者ユーザ向けの手順です。一般ユーザの場合は以下ヘルプを参照ください。
【OAuth認証 手順】
1. 管理者メニュー内[Salesforce連携]
2. 「利用する」をON
※Sandboxにインストールする場合、先に[Sandbox]をONにしてください
※管理者メニューに「Salesforce連携」の項目が表示されていない場合、Salesforce連携機能が「ON」になっておりません。Salesforce連携のご利用にはお申し込みが必要です、弊社担当者へご連絡ください。
※管理者メニューの項目が表示されていない場合、ベルフェイスの管理者権限が付与されていません。管理者権限をお持ちの方へ、権限を付与いただくようご依頼ください。
3. Salesforceのシステム管理者かどうかを確認するダイアログ表示 → [OK]
※ご利用のアカウントがシステム管理者権限を有していない場合には[キャンセル]をクリックください
4. Salesforceの確認ダイアログが出るため、問題なければ「許可」を選択
※ご自身のSalesforceアカウントと一致しているか、ご確認ください。
5. 成功した場合、Salesforce連携のエクスポートマッピングの画面が表示されます
設定5. エクスポートマッピングの設定
bellFaceの情報をSalesforce側へ連携するための設定を行います。
※本手順で「行動(Event)」を選択する場合、以下ヘルプページを参考に設定を進めてください。
【エクスポートマッピングの設定手順】
1. ベルフェイス管理者メニュー[Salesforce連携]
2. [エクスポートマッピング ]
3. 「保存先のオブジェクト」で[任意オブジェクト]を選択
※設定可能項目に関しましては、以下のページをご参照ください。
4. 参照関係のチェックボックスにチェック
※設定2で関連先に選んだオブジェクトが表示されています
4. [保存]
<補足>
初期設定値としてカスタムオブジェクト「bellFace商談記録」がインストール時に作成されています。
保存先に「bellFace商談記録」とは別のオブジェクトを使用する場合
→[任意オブジェクトのAPI参照名]を変更
→ 各項目に紐付けるSalesforceのリレーション項目を選択
設定6. インポートマッピングの設定
Salesforceの情報をbellFace側へ連携するための設定を行います。
※設定2で関連先に設定したオブジェクトを標準項目としてインポートマッピングに設定してください
※設定可能項目に関しましては、以下のページをご参照ください。
ここで選択したオブジェクトに「bellFace接続開始」「bellFace Sync」ボタンの設定を実施します。
【インポートマッピングの設定手順】
1. ベルフェイス[管理者メニュー] > [Salesforce連携]
2. [インポートマッピング]
3. [標準項目に設定する]より、「bellFace接続開始」ボタンを設置するオブジェクトを選択
4. 連携したい項目に合わせて、SalesforceのAPI参照名を変更
※ bellFace for Salesforce利用ユーザ全員が参照可能な項目を設定してください
6. [保存]
【補足1】
複数のオブジェクトに[bellFace接続開始]のボタンを設置したい場合
[+新規]より、インポートマッピングを追加
その後の手順は上記の通り
商談、取引先において取引先責任者は「プライマリ」に指定されているレコードがインポート対象となります。
インポート対象オブジェクト自体の[ID]は必須です。
設定7. 「bellFace接続開始」ボタンの作成
電話商談をSalesforce連携するために必要な「bellFace接続開始」ボタンを作成します。
※連携の手順は以下ヘルプページをご確認ください。
【 「bellFace接続開始」ボタン作成手順】
1. [設定] > [オブジェクトマネージャ]
2. クイック検索[(※)] → [(※)]を選択
※インポートマッピングを作成したオブジェクトを選択してください
3. [ボタン、リンク、およびアクション]を選択
4. [新規ボタンまたはリンク]を選択
5. 以下項目を入力
表示ラベル :任意 例)bellFace接続開始
名前 :任意 例)bellFaceConnectOpp
説明 :任意
表示の種類 :詳細ページボタン
動作 :新規ウィンドウに表示
内容のソース:URL
数式欄 :以下箇所よりURLを取得して貼り付け
①ベルフェイス管理画面 [Salesforce連携] > [インポートマッピング]
②エクスポート先オブジェクトの親オブジェクトにボタンを設置する場合
③[URLをコピー]
6. [保存]
設定8. 「bellFace Sync」ボタンの作成
次に、Web商談をSalesforce連携するために必要な「bellFace Sync」ボタンを作成します。
本機能を利用することで、既に実施した電話商談のSalesforce連携も可能です。
※連携の手順は次のヘルプをご参照ください。
【 「bellFace Sync」ボタン作成手順】
1. 左側メニュー[ボタン、リンク、およびアクション]を選択
2. [新規ボタンまたはリンク]を選択
3. 以下項目を入力
表示ラベル :任意 例)bellFace Sync
名前 :任意 例)bellFaceSync
説明 :任意
表示の種類 :詳細ページボタン
動作 :新規ウィンドウに表示
内容のソース:URL
数式欄 :以下箇所よりURLを取得して貼り付け
①ベルフェイス管理画面 [Salesforce連携] > [インポートマッピング]
②エクスポート先オブジェクトの親オブジェクトにボタンを設置する場合
③[URLをコピー]
4. [保存]
設定9. 作成したボタンをページレイアウトに設置
※通常「Classic」で利用したい場合は、ボタンの設置箇所が異なります。
※設置箇所を別途案内いたしますので、設定案内担当者にClassicで利用したい旨ご連絡ください。
1. 左側メニュー[ページレイアウト]を選択
2. ボタンを設置したいレイアウトを選択
3. 作成したボタン(例:「bellFace接続開始」「bellFace Sync」)を「モバイルおよびLightningのアクション」欄にドラッグして配置
4. 該当のレイアウトに[bellFace接続開始][bellFace Sync]ボタンが設置されているか確認
基本設定はこれで完了です。
※Salesforce連携機能の利用手順について
Salesforce連携機能の利用方法については以下ページに記載しております。
本機能をご利用のユーザー様へ、ページ案内をお願いします。
当ページの内容にご不明点がある場合は、チャットサポートまでご連絡ください。
目次に戻る
【関連ヘルプ】
最終更新日:2021/08/04