トークスクリプト・目次機能
トップページ » 資料|カテゴリートップ » 資料|資料の管理・編集方法 » 資料の編集・トークスクリプトの設定方法 » トークスクリプト・目次機能
このページでは、資料のトークスクリプト・目次機能について解説します。
■ トークスクリプト機能とは
■ 目次機能とは
■ トークスクリプト及び目次の設定方法
■ 注意事項
■ トークスクリプト機能とは
※ トークスクリプトは接続先のゲスト側には表示されません。
※ ゲスト側がスマートフォンをご利用の場合には表示されません(一部、高解像度の端末の場合は表示されることもあります)。
▼ 接続中に表示されるトークスクリプトのイメージ

■ 目次機能とは
※ 目次は接続先のゲスト側には表示されません。
▼ 右上メニューの最上部が目次アイコンになります

▼ クリックすることで目次が表示され、各タイトル及びページ番号をクリックするとそのページにジャンプします。

■ トークスクリプト及び目次の設定方法
手順①

手順②
タイトル(目次に表示されるページタイトル)とトークスクリプトを入力してください。
※ タイトルは20文字、トークスクリプトは2000文字まで入力可能です。
手順③
入力が完了したら、[設定を保存する]をクリックし完了となります。
■ 注意事項
編集後は忘れずに[設定を保存する]をクリックしてください。
目次のみ・トークスクリプトのみでも登録可能です。
目次が未入力の場合、ページ番号が自動で割り振られます。
編集ページを保存せず数時間放置した場合、セッション切れにより内容が消失する可能性があります。ご注意ください。
資料を削除するとトークスクリプト・目次データも消去されます。バックアップが必要な場合は、[トークスクリプトをダウンロードする]をクリックし、保存された内容をエクスポートしてください。
動画で詳しく確認する場合はこちら
当ページの内容にご不明点がある場合は、チャットサポートまでご連絡ください。
■ 関連ページ
トークスクリプト・目次機能
最終更新日:2021/07/27