資料を共有する方法
トップページ » 資料|カテゴリートップ » 資料|接続外の資料共有 » 資料を共有する方法
アップロードした資料は、同じ組織または共有範囲内の組織に所属するユーザー全員に共有、使用することができます。
※ 資料共有の上限は1つのご契約につき1,000件までです。
※共有URLには特に有効期限等はございません。
<目次>
■ 資料を共有する手順
■ 資料の共有を解除する手順
■ 共有を受けたユーザーからの見え方
■ 資料を共有する手順
手順①
管理画面メニュー > [資料管理]にアクセスし、共有したい資料にカーソルを合わせ[共有する]ボタンをクリックします。

手順②
「資料を共有」ウィンドウにて、[共有する]トグルをONにすると、以下の設定が可能となります。
共有する組織変更:
[変更]をクリックし、資料を共有する組織を選択します。
共有資料に説明を追加:
[説明を追加]より入力します。
設定が完了したら、[保存する]をクリックし共有を開始します。
>>参照:組織管理における資料管理方法
手順③
該当の資料に「共有中」と表示がされていることをご確認ください。

■ 資料の共有を解除する手順
共有の解除は、編集者本人と管理者ユーザーが行うことができます。
手順①
共有を解除したい資料にカーソルを合わせ、[共有中]ボタンをクリックします。
手順②
[共有する]トグルをOFFにし、[保存する]をクリックし、完了です。
■ 共有を受けたユーザーからの見え方
ファイル名/フォルダ名の先頭に「共有」と表示されます。
編集者欄には、共有したユーザーの「氏名」が表示されます。

資料/フォルダ共の説明をクリックすることで、説明文を確認することができます。

※ 編集者(共有元)が「共有する資料の説明」を入力している場合に限ります。
動画で詳しく確認する場合はこちら
当ページの内容にご不明点がある場合は、チャットサポートまでご連絡ください。
■ 関連ページ
資料を共有する方法
最終更新日:2021/07/27