レコログ|使い方(録画・録音方法)
トップページ » レコログ|カテゴリートップ » レコログ|使い方(録画・録音方法)
このページでは、レコログの設定方法、録画方法、音声の収録条件を解説します。
< 目次 >
■ 録画の開始/終了~アップロード
- 録画の開始
- 録画の終了~アップロード
- アップロード時間
■ ホスト側音声の収録条件
■ ゲスト側音声の収録条件
録画時間の上限は、120分となります。
120分経過と同時にレコログは終了し、アップロードが開始されます。
録画は継続されないためご注意ください。
■ 録画の開始/終了~アップロード
- 録画の開始
レコログは、電話商談/Web商談が開始されると同時に、自動で録画がスタートします。
< 接続開始時にモーダルウィンドウが表示される場合 >
ブラウザのキャッシュクリア/Cookie削除などを実施した際に、下記のモーダルウィンドウが表示される場合があります。
この場合、[BFDesktopCaptureを開く]をクリックすることで、録画が開始されます。
※ 「user.bell-face.comでのこのタイプのリンクは常に関連付けられたアプリで開く」にチェックを入れた場合、次回の接続からはモーダルウィンドウは非表示となります。
- 録画の終了~アップロード
接続を終了すると録画は自動で終了となり、録画データのアップロードが開始されます。
アップロード後のレコログは、管理画面メニュー > [商談記録]から確認可能です。
参考ページ:レコログ|再生・削除・共有方法
- アップロード時間
PC・ネット環境にもよりますが、1時間以内の録画データは数十秒〜数分程度でアップロードされます。
■ ホスト側音声の収録条件
ホスト側の音声は、レコログアプリのインストールおよび録音に必要なマイクがあることで録音が可能です。
レコログアプリのインストールに関しては、『レコログ|アプリインストール・設定(マイク/カメラ/アプリの設定)』ページをご確認ください。
ホスト側の音声が入っていない場合には、『レコログの音声トラブル』ページをご確認ください。
マイク非搭載のデスクトップや、セキュリティ上マイクが無効になっているPC等では録音できません。
許可設定の確認や、外付けマイクをご用意ください。
■ ゲスト側音声の収録条件
ゲスト側の音声を録音するには、以下3つの条件に合致している必要があります。
条件①
ホスト側: Windows版のレコログアプリを使用している
※ Mac版レコログアプリではゲスト側の音声は録音できません。(現在開発中)
条件②
ゲスト側: ゲスト側で下記いずれかのブラウザを使用
条件③
双方のブラウザ設定でマイクの許可設定を行っている
マイクの許可設定は、『カメラ・音声|カメラ・マイク設定』ページをご確認ください。
ゲストがタブレットの場合やブラウザ設定によっては、商談開始時にマイクの使用許可のメッセージが表示されます。
ゲスト音声を録音したい場合は、[許可]していただくようにゲストにお伝えください。
条件に合致しない場合の代替収録方法(電話商談)
電話商談の場合、ホスト側の電話をスピーカーモードにすることで、ホスト側のPCマイクよりゲスト側の音声が収録できます。
上記条件に合致しているにも関わらずゲスト側音声が収録されない場合、該当の商談の接続IDを添えてチャットサポートまでご連絡ください。
当ページの内容にご不明点がある場合は、チャットサポートまでご連絡ください。
■ 関連ページ
レコログ|使い方(録画・録音方法)
最終更新日:2021/09/21